ページ

2025年3月26日水曜日

別府家族旅行 湯けむり展望台

湯けむり展望台
2月15日(土)
グローバルタワーを後にして向かうは湯けむり展望台!!
別府の街中を車で走って。。。
沖縄の時もそうでしたが、何処の街を走っても一緒ですね(笑)
だって日本だものって突っ込みが入りそうですが(;^ω^)
今はnaviが有るし道に迷う事も無いし何処の街に行っても困る事は有りませんねぇ。。。
凄い事ですけど、なんとなく呆気ないような気も(^0^;
そんな事を思いつつ。。。
湯けむり展望台に到着!! 

説明プレート
湯けむり展望台の有る場所は住宅街の中(;^ω^)
それほど広い施設じゃないし停められる駐車場も8台ほど。。。
トイレが有るのは有難い(笑)

鉄輪温泉 1
鉄輪温泉方面を観ると湯けむりが(^^)/

鉄輪温泉 2
すごい湯けむり。。。
というか温泉の蒸気ですねぇ(;^ω^)

鉄輪温泉 3
更にアップにして見てみると。。。
建物以上の高さまで立ち込めてるし!!
温泉には各地行っていますがこんな景色は観た事ない(;^ω^)

道に迷っていると。。
湯けむり展望台から今夜泊まるホテルに向かいましたが。。。
naviの案内で走ったのですが道に迷いました(笑)
ちょい入口が判り難いかな。。。(笑)
そして大通りから細い道に入って元の場所まで戻ろうと走っていると湯けむりが這っているじゃないΣ(・ω・ノ)ノ!

温泉の汲み上げ装置?
モウモウと立ち込める湯けむりに包まれた大きな温泉の汲み上げ装置が。。。
周りにこびり付いているのは硫黄でしょうか。。。

竹製温泉冷却装置
その近くには「竹製温泉冷却装置」なるものが( `ー´)ノ
上から高温の温泉を流して竹の間を流れ落ちる間に冷やすって感じですかね!!
草津温泉なら湯もみかな(笑)
一般的に温泉の温度を下げるのには加水されるところが多いような気がしますが
温泉成分が薄まるということで嫌う方もいるんだとか!!

谷の湯
車で先へ進んでいくと。。。
谷の湯という鄙びた感じの外湯が有った( ̄。 ̄)?
鉄輪温泉にも外湯が有るんだ!!
調べると。。。
上人の湯(100円) すじ湯(100円) 渋の湯(100円) 
熱の湯(無料) 地獄原温泉(100円) 谷の湯(150円) 
の6箇所あるようで無料で入浴できるところから100~150円で入浴できるところまで!!
決して観光客向けの綺麗な外湯じゃなく地元の方々向け?と思えるほど素朴な温泉のよう!!
こんな外湯があるの知りませんでした(^0^;
さすがに湯治宿もある鉄輪温泉だと改めて!!

 大江戸温泉物語Premium ホテル風月
やっとホテルへの案内板を見つけて到着!!

つづく

お疲れ様でしたー!!








4 件のコメント:

  1. 噂には聞いてましたが・・・鉄輪温泉の湯けむりは凄いですね~
    火事があった時に湯けむりと思われたりして?

    竹製温泉冷却装置って、普通にパイプにお湯を通して冷却すると
    硫黄成分がパイプ内に付着してすぐに詰まるので竹製温泉冷却装置
    なるモノを使って冷却してるのでしょうね?
    鉄輪温泉にも外湯が有るんだ!! < 多分草津温泉と同様で?
    地域の方が入浴されるのと、外湯の掃除とかの当番や運営費用の
    負担金が100~150円なんでしょうねd(^^:)

    無事に宿泊先のホテルが見つかった様で何よりでした。

    返信削除
    返信
    1. 鉄輪という地区?温泉地? 半端ありません(;^ω^)
      竹製温泉冷却装置は源泉温度97℃を一気に45℃近くまで冷やすようです(^^)/
      綺麗で豪華な温泉も好きですが、生活に馴染んだ地元の温泉というのにも惹かれます(^^)/
      次鉄輪に行く時は是非外湯巡りをしたいと!!

      削除
  2. 別府・・・ことさら地元に根付いた温泉地ですね
    もう35年くらい昔、フェリーで別府に着くと無料の休憩室や温泉があって驚きましたw(゚Д゚)w
    質素な無料の外湯ももっといっぱいあったような気が・・・
    それにしても凄い湯気というかまさに湯煙ですな♨

    返信削除
    返信
    1. ずっと以前はもっと外湯が有ったんですかね。。。
      ひょっとすると外湯も減少傾向なのかな(;^ω^)
      できればこのような施設は残して欲しいし、観光の目玉にして欲しいような気がするのですが。。。
      別府の湯けむりには圧倒されました(^0^)b

      削除