ページ

2025年4月14日月曜日

シーズン始まりのツーリング 箱館そば 鴫野

国道367号線 葛川地区
3月1日(土)
シーズン始まりのツーリングで箱館そば 鴫野へ行く時期になったんですけどね。。。
数日前に京都市内に雪が降ったり、寒さがぶり返したり。。。
湖北への道の状況が全く判りません(;^ω^)
大体は公共の道路状況とか、道のライブカメラを見て大体の予測は出来ているんですけどね。。。
道に撒かれた塩カルまで見える訳じゃないし。。。
ZEPHYR750やNineTで行く気にならず。。。
CT125で行こうかと思ったのですが。。。
DIO110Bがまだ慣らしの途中なのでDIO110Bで行く事に(^^)/
それに通勤に使っているので雨の中だって走らないといけないし、どうせ汚れるならこの手で汚してしまおうと(笑)

何故か山間を通る国道367号線を選んで走りました(笑)
案の定路肩には残雪が積みあがってます(^0^;
それに塩カルも撒かれているし。。。 orz
スクーターのDIO110Bはカバーで覆われているのでまだマシかな。。。(笑) 

山は晩冬
花折峠を越えたところなので標高は約460mほど。。。
高地というほどじゃないですが雪はけっこう残ってます!!

曙 橋
曙橋にDIO110Bを停めて安曇川を撮る!!
数日前にカワセミを撮った時大雪でしたが。。。
その時この辺りも相当降ったんでしょうねぇ。。。

朽木集落近くの田畑
朽木の集落近くまで走りましたが。。。 雪は消える事無く田畑は雪に覆われて(;^ω^)
もう3月なんですけどね。。。
この辺りはまだ冬ですねぇ。。。

県道534号線(蘭生日置前線)伊吹山を望む
朽木から国道303号線を経て県道534号線へ!!
この辺りはもう箱館になるんだと思います(笑)
遠くに伊吹山がクッキリと!!
伊吹山までの直線距離は約37km!!

箱館そば 鴫野
やっと到着(笑)
2025年のバイクシーズン始まりのツーリングは例年通りここですね(笑)

店 内
店に入ったのは午後2時前
なので並ばずにすんなりと(笑)
今年の営業終了まで少し日数も有るし週末でも店内には空きがありましたねぇ。。。

おろし蕎麦(大盛り・¥1,200・税込)
今回もおろし蕎麦を注文!! 大盛りにしちゃいましたわ(笑)
まずは蕎麦だけを食べて蕎麦の味を堪能? よく判りません(笑)
次に薬味を入れてそばつゆに浸けて。。。 旨い( ̄¬ ̄)ジュル

蕎麦湯
この店は食べ終わってから蕎麦湯を頼みますので熱々で(^^)/
しかも濃い(笑)
出汁と合わせて飲むと至福の時(#^0^#)♪

今津町日置前地区にて 1
この辺りはこの冬雪がよく降って極寒だったんでしょうねぇ。。。

今津町日置前地区にて 2
一面の雪景色。。。
綺麗ですが、生活に雪は。。。要りません(笑)
この辺りで住むって大変だろうなぁ(^0^;

座禅草 1
次に向かったのは座禅草南限の群生地
今津町弘川の湿地帯に座禅草が群生しているのを見つけたのは昭和56年(1981年)今津中学校の生徒。。。
きたくが高校3年生の頃の出来事でした!!

座禅草 2
今年は数日前に降った冬に覆われてほとんどの座禅草は雪の下に埋もれてしまってました(;^ω^)
極僅か座禅草を見つけられましたが。。。
ちょいと残念ですがこれが今年の春の始まりですね(^0^)b

道の駅 妹子の郷
帰りは湖岸沿いを走って。。。
原二なので湖西道路は走れませんが渋滞もなくのんびりと走って(笑)
最期の休憩に道の駅 妹子の郷へ!!
ここから見る比良山地の頂きに雪は少ない(;^ω^)
今年は寒いけど雪が少ないのかな。。。
なんか。。。 今年の冬の傾向がよく判りません(笑)
この後途中峠から八瀬を走って自宅へ!!

お疲れ様でしたー!!

4 件のコメント:

  1. 先々代のザラシカブやDトラに続いてのザラシ号襲名ですか~?
    通勤の足とは言え、もう少し大事にしませんかね~f(^^:
    半年ぶりに聞くびわ湖周辺の地名が春の訪れを感じさせますね!

    箱館そば 鴫野 美味しそうな季節限定の蕎麦ですね~
    次回は豚汁うどんの白髭食堂でしょうかね?

    返信削除
    返信
    1. 大切に乗ってますよぉ(^^)/
      ただ、どんな天気でも乗らないといけないDIO110Bなので(;^ω^)
      今回は琵琶湖畔にはいきませんでしたが。。。
      きたくの定番コースなので近々また走らないと(笑)

      削除
  2. 雪景色のツーリング開きでしたか!
    当然山は寒そうですがお蕎麦屋さん付近の平地も地吹雪とかになったらたまらんでしょうね~{{{(>_<)}}}

    ところできたくさん、DIOには風防は付けないんですか?
    自分ははじめ、そのダサさにすごく抵抗あったんですが冷たい風はもちろん少々の雨もヘッチャラ、実に合理的です!
    空力的にもいいような気がしますφ(゜▽゜*)♪
    風防+リアボックスは最高にオヤジ仕様でいたずらされる事もありません(笑)

    返信削除
    返信
    1. 鴫野の近くには箱館スキー場があるほどの豪雪地帯!!
      これぐらいの雪の量は特段多いと思ってられないかと(^0^)b

      風防はざらしカブで経験済みですが
      なんせ保管する場所が狭いので風防はなかなか厳しい(笑)
      リアボックスは今のところ無くても困らないので(^^)/

      削除